美瑛の美しすぎるパッチワークの路のおすすめの回り方をご紹介!

北海道のCMや観光ポスターなどでは、必ずといっていいほど美瑛の風景をよく見かけます。
美瑛の中でも、緑色・黄色・茶色をはじめとする色彩豊かなパッチワークの路は、特に人気のエリアです。
ここではパッチワークの路の見どころや、おすすめの回り方、レンタサイクルでの観光の仕方などについてご紹介します。
美瑛の自然は息を飲むほど美しいですよ。
パッチワークの路のおすすめの回り方
パッチワークの路にある観光スポットは点在しています。
どのように回ればよいか、迷ってしまいますよね?
そこで、おすすめの回り方を紹介します。
車でもレンタサイクルでも効率よく回れますので、参考にしてください。
JR美瑛駅(約2㎞)→
ぜるぶの丘・亜斗夢の丘(約2㎞)→
ケンとメリーの木(約4㎞)→
セブンスターの木(約1.5㎞)→
親子の木(約6㎞)→
マイルドセブンの丘(約3.5㎞)→
北西の丘展望公園(約3㎞)→
JR美瑛駅
標高差165m、19kmです。自転車で走るだけなら1時間半~2時間、しっかり見るならもうちょっと時間が必要です。
私が初めてパッチワークの路を回ったときの感想は、「何もない!何もないのになんでこんなに感動するのだろう!」でした(笑)
レンタサイクルや観光タクシーがおすすめ
車以外でパッチワークの路を観光する場合は、レンタサイクルや観光タクシーがおすすめです。
車できてもレンタサイクルはおすすめですよ。
車だとポイントポイントで写真をとるだけになってしまいがち。
風を切って一生懸命ペダルをこいで走る、あの爽快感をたまりません!
レンタサイクル
パッチワークの路の観光スポットは、駐車場がない場所もありますので、自転車で回る人も見受けられます。
レンタサイクルショップは、美瑛駅周辺にいくつかあります。
自転車で回ると、車で通りすぎるだけでは気づかない、自分だけの絶景の場所が見つけられるといわれています。
なんだかワクワクしますよね。
パッチワークの路は丘になっていて坂が多いので、電動自転車で回ると楽でしょう。
観光タクシー
美瑛からでも、富良野や旭川からでも、自分のスケジュールに合わせられます。
観光タクシーにお任せすると、はじめての方でも安心して楽しめるでしょう。
パッチワークの路にある、主な見どころ
ぜるぶの丘・亜斗夢の丘
国道237号線沿いの丘の上にある、花畑のテーマパーク。
「ぜるぶ」とは、「かぜ」「かおる」「あそぶ」の後ろの3文字をとって名付けたとか。
約3000本のラベンダー、ひまわり畑、ポピーなど季節ごとに楽しめます。
ここでおすすめするのが、
名物「メロンソフト」
半分に切ったメロンの真ん中にクルクルっと濃厚ソフトクリームがのっているスイーツ!
この贅沢な組み合わせが、たまらなく美味しいのです。
駐車場あり・冬期休業期間あり。
ケンとメリーの木
1972年に放送された日産スカイラインのCMロケ地で、その時の出演者の名前に由来し、ケンとメリーの木と呼ばれています。
広々とした農村地に1本立つ、ポプラの木が美しい。
「ケンとメリーのペンション」のカフェでひと休みもできますよ。
駐車場あり。
セブンスターの木
1976年、「セブンスター」のパッケージに掲載された、丘の上に立つカシワの木。
駐車スペースからは、パッチワークの路や十勝岳連峰を一望できます。
駐車場あり。
親子の木
3本のカシワの木が高台に仲良く親子のように寄り添って立っており、まるで家族のように見えます。
マイルドセブンの丘
1978年に「マイルドセブン」のCMに使われたカラマツ並木。
北西の丘展望公園
ピラミッド型の展望台からは、丘陵地帯の全景や十勝岳連峰を眺められます。
公園内は季節により花が咲き誇り、観光案内所も併設されています。
駐車場あり、冬期休業期間あり。
美瑛の魅力は丘の景色
美瑛は北海道のほぼ中央に位置し、「丘のまち」といわれています。
美瑛一帯に広がる丘陵地帯(ゆるやかな起伏の低い山や丘が続く地帯)は、人気スポットが点在し、毎年多くの観光客が国内外から訪れています。
美瑛の魅力といえば、やはりその景色にあります。
美瑛を代表するビュースポットとして人気があるのは、美瑛駅から北西側の「パッチワークの路」と、南東側の「パノラマロード」です。
何度訪れても新たな発見と感動に出会えるのが、美瑛なのです。
パッチワークの路は農業がもたらした産物
パッチワークの路は、美瑛駅の北西側に位置するなだらかな丘陵地帯。
広大な大地は農地となっており、農作物がまるでパッチワークのように植えつけられているのです。
その中を通る複数の道路の総称が、パッチワークの路です。
この美しい丘の風景は観光用に作られているわけではなく、小麦・じゃがいも・豆などの種類豊かな畑をもつ、農家の日々の営みで成り立っています。
季節によって表情がガラッと変わるだけではなく、同じ畑に同じ作物を続けて作付けできないため、毎年畑の色も変わり何度訪れても違った風景を楽しめるのです。
農業と観光の共存に理解と協力を
美瑛の美しさは、農業者が農業を営むことに支えられています。
農作物の病気予防のために、見学の際は駐車場または舗装道路から、畑や農道には入らないようにして下さい。
まとめ
- レンタサイクルや観光タクシーがおすすめ
- ケンとメリーの木、セブンスターの木など、パッチワークの路は見どころがたくさん
- 美瑛の魅力は丘の景色
- パッチワークの路は農業がもたらした産物
美瑛の風景に魅せられてお店を構えた人も多く、おしゃれなカフェやレストランもありますよ。
美瑛の丘、パッチワークの路をぜひとも満喫してみましょう!
Copyright© 旅へのチケット , 2018 All Rights Reserved.