国際通りで夕食!那覇在住の私がおすすめするのは「一歩奥」のお店?

那覇の国際通りと言えば、沖縄でも有数の観光地。多くのおみやげ屋が並んでいますが、夕食にも利用できる飲食店もとても多いエリアです。
しかし国際通りに面するお店は、観光客向けの割高なお店が多いんですよね。
正直、地元の人はまず国際通りのお店へは行きません。
那覇在住の私なら、国際通りから「一歩奥」のお店へ行きます。はたしてどんな場所にどんな夕食におすすめのお店があるのでしょうか?
謎の路地へ一歩踏み入れてみましょう!
家庭料理の店 沖縄おでん専門 おふくろ
国際通りの入口にあるスクランブル交差点からでもわずか徒歩4分。
しかし徒歩4分でもビルの谷間の路地にあるのが沖縄おでん専門おふくろ。
沖縄でおでん?って思われるかもしれませんが、実は沖縄にはおでん屋が多いんです。
そんな中でも最も人気の高いお店がこの「おふくろ」。店内は決して広くありませんが、所狭しとサラリーマンがお酒を楽しく嗜んでいます。
その人気の理由はなんと2000円で沖縄おでんが食べ放題。しかも沖縄のおでんは豚足ことテビチで出汁をとっているので、通常のおでんとは違った味わいを楽しめます。
もちろんおすすめはテビチ!でも私はテビチは苦手ですが(笑)。
そしてこの2000円はなんと飲み放題も含めてこの料金。
ただしその飲み放題には癖があり、泡盛やソフトドリンクは飲み放題ですが、ビールだけは1人3杯までという制限有り。
でも沖縄の人のほとんどは「ビールは最初の1杯のみ」で、その後は泡盛しか飲まないから、まさに沖縄の人向けの食べ放題&飲み放題。
沖縄の地元の人が多く集まるお店で夕食を食べたければ、国際通りから徒歩4分奥に入ったおふくろがおすすめです。
<家庭料理の店 沖縄おでん専門 おふくろの情報>
- 住所:沖縄県那覇市久茂地1丁目8-7
- 電話:098-868-6721
- 営業時間:平日17:30-24:00・土曜17:30-23:30
- 定休日:日祝
ごちそう市場 海援隊 朝まで屋(松尾店)
国際通りからわずか1分なので、ほとんど国際通りに面したようなものですが、しかしそのお店は国際通りから坂を登って、さらに建物の地下にあるのでその存在感はかなり低め。
観光客にはその存在には気づけないことでしょう。でも地元の人は迷わず地下へ。
その名もごちそう市場 海援隊 朝まで屋。
名前の通り、朝の5時まで営業しているお店です。国際通りで夕食やお酒におすすめのお店です。
このお店の特徴は、銭湯のようなインテリアで、お風呂に入っている「地元の人」ではなく「人形」が印象的。そしてこのお店で何よりインパクトがあるのが泡盛が出る蛇口があること。
600円で泡盛飲み放題コースがあって、その泡盛はテーブル脇にある蛇口から注ぎ放題。
国際通りでの夕食で、ネタ的に面白いお店をお探しの場合は、この朝まで屋は断然おすすめです。
<ごちそう市場 海援隊 朝まで屋(松尾店)の情報>
- 住所:沖縄県那覇市松尾1-5-7那覇グランドホテルB1
- 電話:098-867-4243
- 営業時間:18:00-29:00
- 定休日:年中無休
栄町市場
夕食におすすめのお店なのに「市場」?って思われるかもしれませんが、この栄町市場は隠れた飲屋街だったのです。
そもそも「市場」は名前だけで、現在は小規模なお店が所狭しと並んでいる場所。しかし明るい時間に行くと、どのお店もシャッターが降りていて、まるでゴーストタウンのような雰囲気。
でも暗くなると一変!まさに夜の街の登場です。
もちろん夜の街と言っても怪しい意味ではなく、東京の新橋のような陽気な飲屋街となるだけなのでご心配なく。
ふらっと入る事ができる小さなお店が多いので、その日の気分でお店を選べるのもいいところです。
しかも国際通りから徒歩3分とそんなに離れていません。
さらにモノレールの安里駅からなら徒歩1分。
遅くまで飲んでも帰りの足も心配無用。基本的に夜から営業するお店ばかりなので、夕食をとるならまさにおすすめ。
小さなお店がいっぱいあるので、どの店へ入るかは、実際に足を運んでから決めましょう。決して昼に行っちゃダメですよ(笑)。
<栄町市場の情報>
- 住所:沖縄県那覇市安里381
- 電話:098-886-3979
ホームページ:http://www.sakaemachi-ichiba.net/
まとめ
国際通りに面したお店は避けましょう。国際通り周辺で夕食をとるなら一歩奥に入ったお店が断然おすすめです。
- 家庭料理の店 沖縄おでん専門 おふくろ
- ごちそう市場 海援隊 朝まで屋(松尾店)
- 栄町市場
ちなみに「おふくろ」は沖縄のサラリーマンが多く、「朝まで屋」は若者が多く、そして「栄町市場」は地元の人から通な観光客まで老若男女が集います。
国際通りで夕食をとるなら、一歩奥に入った少し怪しいお店が断然おすすめです。
Copyright© 旅へのチケット , 2018 All Rights Reserved.