旅行・観光情報を発信していきます

台湾に遊びに行ったらチップは必要なの?いくらが相場なの?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
月1で北海道に行くくらい旅行が大好き!もっと旅行に行きたい……そんな思いから起業をしました。人を雇って旅行の合間に仕組みを作って行ったら毎月万単位の収益が自動で入るようになりました。メルマガ登録はこちら
詳しいプロフィールはこちら

 

台湾ブームが絶えず続いていますね。

親日国ということもあり、暖かい国民性があるということで人気があります。

 

そんな人々を引きつける国ですが、やはり海外。

アメリカなどではチップの習慣は当たり前にありますが、台湾はどうなのでしょう。

せっかく台湾で気持ちよくすごしているのに、そんなことでトラブルになりたくないですね。

 

そこで今回は、台湾でのマナー、チップの習慣についてお話ししようと思います。

 

 

スポンサーリンク

結論チップは基本的にいらない

 

日本と同じでチップの習慣は基本的にはありません。

基本的に、と言っているように、一部分ではチップを渡すこともあるようです。

 

このチップを払う場所は「ホテル」「タクシー」。

どちらも観光客が利用する場所ですよね。

 

旅行と言う特別なシチュエーションでチップを渡すことで

より良い旅になることもあるからです。

 

そこで今回は

  • ホテル
  • タクシー
  • レストラン
  • 一般人

 

とこれらの場面に合わせて紹介しようと思います。

 

 

ホテル

 

ホテルでは枕銭を少し置くことと、

お世話してくれた客室係やドアマンに直接チップを渡すこともあります。

 

相場は50ドル(≒185円)です。

 

なんども言うように気持ちの問題ですので

渡したい、と思ったら渡しましょう。

 

枕銭を置くお客様も多いですが、「忘れ物」か「置いているだけ」

と思われることが多いです。笑

もし受け取られていなかったら渡さなくてもいいんだ、と思いましょう。

 

私はホテルのラウンジで働いていますが、そこでもたまにですが

チップをいただく事があります。

そのことで、より一層良いサービスを心がけようという気になりますね。

 

 

タクシー

ホテル以外でチップを渡す場所、といえばタクシーがあります。

 

タクシーの運転手は態度がいい人とよくない人がいます。

 

もしいい人に当たったら、私はチップを渡すようにしています。

すごく感じがよかったり、道案内や観光案内もしてくれた場合にそうします。

 

本当に急いでいるとき「おつり要りません。」と言ってしまいます。

チップを渡すつもりでないのに渡してしまったときもあります。笑

でも、釣り銭を受け取らないのも自然にチップを渡す方法ですよ。

 

 

レストラン

 

私がアメリカにいた頃、レストランに行くことが不安でした。

というのも、チップでいくら取られるかわからなかったからです。

 

台湾のレストランでは、チップはいりません。

 

少し高めのレストランであれば、「サービス料」が料金に含まれます。

それ以外は完全に食べた分の料金しか取られません。

 

台湾風居酒屋ではチップを店員さんに渡すと、サービスがよくなったり

ということもあるそうです。

あからさまによく働いて「チップ欲しいアピール」出す方もいます。

 

この場合も、ありがたい、チップあげよう、と思ったら渡してあげましょう。

 

 

一般人へのチップは?

一般人にお礼としてお金は渡さないようにしましょう。

失礼と取られてしまいます。

 

台湾人は本当に親切な方が多くて

困っている日本人がいると積極的に助けてくれます。

 

私も何度助けられたことか。。

 

助けられるとお礼をしたくなるのが普通ですよね。

でもお金を渡すのはやめましょう。

 

「ありがとうございます。」「謝謝(しえしえ)」と

笑顔で言えば相手もわかってくれます。

 

 

これも知っておきたい!台湾でのマナー

 

チップ以外にも日本と似ている部分、実はたくさんあります。

例えば。。。

 

  • 駅構内、電車、バスで飲食禁止
  • 割り込み禁止

 

少々日本より厳しく感じますね。

バスや電車など公共の乗り物、あと駅構内での飲食喫煙は

禁止されています。

 

違反者には罰金が課せられます。

 

それもあって台湾の駅、乗り物内は比較的清潔感が保たれています。

 

 

さいごに

 

いかがでしたでしょうか。

台湾のチップの習慣についてご紹介いたしました。

 

台湾と日本は似ている、とよく言われますが

ここまで似ている習慣、文化があるんですね。

 

旅行にいらした際もあまり心配する必要はなさそうです。

 

 

スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
月1で北海道に行くくらい旅行が大好き!もっと旅行に行きたい……そんな思いから起業をしました。人を雇って旅行の合間に仕組みを作って行ったら毎月万単位の収益が自動で入るようになりました。メルマガ登録はこちら
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 旅へのチケット , 2018 All Rights Reserved.